松下研究室 | 関西大学総合情報学部 松下研究室 | 関西大学総合情報学部 松下研究室 | 関西大学総合情報学部

TOPIC

十一期生
2021-03-30
第26回インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会に参加しました

こんにちは,B4の竹中です. 2021年3月8日(月)にオンラインで開催されました「第26回インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会」で発表いたしました. 発表内容 発表者:竹中 未来 概要:本稿では,新聞記… 続きを読む >

十二期生 / 十期生 / 受賞 / 高橋知奈
2021-03-30
DEIM2021に参加しました&受賞しました

こんにちは.B3の高橋です. 2020年3月1日(月)〜 2020年12月3日(水)にオンラインで開催された「DEIM2021」で,発表致しました. 発表内容 タイトル:盛り付け支援を目指した料理ー器関係の分析 著者:福… 続きを読む >

イベント / 十一期生 / 研究活動
2021-02-16
2020年度松下研究室卒論発表会のご案内

2/21 (日) 11:00 より,2020年度松下研究室卒論発表会を行います.今年は状況を鑑み,Zoomによるオンライン配信を中心としたハイブリット形式で行います.入室・退室は自由です.ご参加いただける方は,Googl… 続きを読む >

十期生 / 研究活動
2021-01-08
HCGシンポジウム2020に参加しました

こんにちは.M1の福元です. 2020年12月15日(火)〜 2020年12月17日(木)にオンラインで開催された「HCGシンポジウム2020」で,発表いたしました. 発表内容 タイトル:盛り付け支援のための料理と器の関… 続きを読む >

表彰状 十一期生 / 受賞 / 研究活動
2020-12-11
第16回WI2研究会で発表しました

みなさまこんにちは,B4の樋口亮太です.2020年11月27日,28日にオンライン開催された『ARG 第16回Webインテリジェンスとインタラクション研究会 』に小林達哉(B4)と樋口亮太(B4)が参加しました.また小林… 続きを読む >

イベント
2020-11-19
NICOGRAPH2020実施報告〜コロナ下でのハイブリッドシンポジウムの記録

1. はじめに この記録は 2020/11/1-3 に関西大学千里山キャンパスで開催された芸術科学会NICOGRAPH2020 の実施報告です.NICOGRAPH2020は,COVID-19の影響により,ハイブリッドでの… 続きを読む >

イベント
2020-10-30
研究会裏方体験記 〜 コミック工学研究会でTimeKeeperした際の感想や設定など [MacOS]

M1の森野です. 2020年9月17日(木)〜9月18日(金)にオンライン(Zoom)で開催された『第4回コミック工学研究会』でTimeKeeperを担当しました.TimeKeeper を行うにあたり,運営担当の先生から… 続きを読む >

ゼミ展
2020-10-01
松下ゼミバーチャルゼミ展2020 (Virtual Open House 2020)

総合情報学部・松下光範ゼミでは,機能性と使いやすさを両立するシステムの設計論について研究をしています。 機械学習や言語処理など機能の高度化に関わる技術と、ユーザインタフェースやインタラクションなど利便性の向上に関わる技術… 続きを読む >

オフィスアワー
2020-09-30
2021年度ゼミ生にむけたオフィスアワー(13期生募集)のご案内

松下ゼミでは、2021年度の専門演習にむけたオフィスアワーを下記の要領で開催いたします。 当ゼミを希望される方は、まずはゼミの概要説明にご参加ください。 ①ゼミの概要説明(全日程終了しました) 10月1日(木)2限:TB… 続きを読む >

十一期生 / 研究活動
2020-09-29
第4回コミック工学研究会に参加してきました。

こんにちは。B4の森です。 2020年9月17日(木)〜9月18日(金)にオンラインで開催された『第4回コミック工学研究会』で、B4の森が発表いたしました。 発表内容 タイトル:発話の役割を要素とするベクトルを用いた登場… 続きを読む >