


TOPIC
![]() |
![]() |
一期生 / 教員 2010-08-31 情報通信学会モバイルコミュニケーション研究会 2010年8月30日に関西大学の心斎橋オフィスで開催された情報通信学会モバイルコミュニケーション研究会の2010年度第2回研究会で、学部4年生の白水菜々重さんと松下が発表しました。題目は「USTREAM 中継がコミュニテ… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
イベント / 二期生 2010-08-28 ゼミ旅行2010 8月24日から26日にかけて、ゼミ旅行として東京に出かけました。 初日は日本科学未来館へ。IVRC / i-Tokyo などの展示を見学し、最新のインタラクティブシステムを体験しました。 二日目は午前中に江戸東京たてもの… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
教員 / 研究活動 2010-08-27 人工知能学会近未来チャレンジ「情報編纂の基盤技術」サバイバル&卒業 近未来チャレンジは、5年以内で社会貢献できる現実路線の人工知能技術を創出するために毎年人工知能学会の全国大会で開催されている試みで、会場のアンケート評価により次年度も継続できるかどうかが決まります。そして、5年目にサバイ… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
イベント / 一期生 / 三期生 2010-08-05 オープンキャンパス 2010 でデモ展示を行いました 関西大学総合情報学部では、8月7日にオープンキャンパス2010 を開催します。その一環として、松下ゼミから幾つか作品を展示いたします。興味がある方はぜひお越しください。展示予定作品は以下の通りです。 Virtual/Re… 続きを読む > |
![]() |
研究活動 2010-07-16 高専カンファレンスin奈良におけるアンケート調査について 高専カンファレンス実行委員の皆様のご厚意により、7月17日に奈良高専で開催される高専カンファレンスにて、アンケート調査を実施できることになりました。アンケートの実施にあたり、調査目的や収集した情報の取り扱いにつきましては… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
教員 / 研究活動 2010-07-10 論文掲載:日本バーチャルリアリティ学会論文誌 日本バーチャルリアリティ学会の論文誌15巻2号に下記の論文(基礎論文)が掲載されました。この論文は対面環境による協同と遠隔環境の協同を比較し、それらの環境の違いがコミュニケーション行為にどのような影響を及ぼすかについて検… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
一期生 / 教員 / 研究活動 2010-06-16 第24回人工知能学会全国大会 2010年6月9日から11日に長崎ブリックホールで開催された第24回人工知能学会全国大会の「フィールドマイニング」セッション(9日)で、学部4年生の田中和広くんが発表しました。題目は「「記憶」と「記録」を緩やかに繋ぐメ … 続きを読む > |
![]() |
![]() |
一期生 2010-04-20 卒論中間報告会+特別講演の御案内 松下ゼミでは2010年5月8日に卒論中間発表会を行います。それに合わせ、アカデミック・リソース・ガイド株式会社の岡本真先生に御講演いただけることになりました。 場所は関西大学高槻キャンパス TB107教室、御講演は15:… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
教員 / 研究活動 2010-04-15 告知:ヒューマンインタフェース学会 SIG-DE 談話会 インタラクションのデザインと評価専門研究委員会・ユビキタスインタフェース &アプリケーション専門研究委員会合同研究談話会 「インタラクションの教え方を考える」 主催: インタラクションのデザインと評価専門研究委員… 続きを読む > |