松下研究室 | 関西大学総合情報学部 松下研究室 | 関西大学総合情報学部 松下研究室 | 関西大学総合情報学部

TOPIC

未来館の前 イベント / 五期生
2013-09-11
ゼミ旅行2013

2013年9月1日から3日にかけて、ゼミ旅行のため東京に出かけました。 初日は日本科学未来館に集合しました。日本科学未来館で、苗村研の展示やアシモなどを堪能したあと、東京トリックアート迷宮館を訪れました。 二日目は横浜の… 続きを読む >

イベント / 一期生 / 三期生 / 二期生 / 五期生 / 四期生
2013-08-24
総合情報学部のオープンキャンパスでデモ展示を行いました

8月24日に開催された総合情報学部のオープンキャンパスで,松下組から以下の作品を出展しました. Firefox OSハッカソンの成果物アプリケーション Lumisight Table プロジェクションマッピング オノマト… 続きを読む >

藤田くんの発表の様子 三期生 / 四期生
2013-08-08
情報処理学会第154回HCI研究会で発表しました

8月5日−6日に箱根湯本温泉 湯本富士屋ホテルで開催された情報処理学会第154回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会で、学部4年の藤田君と教員の松下が下記の発表を行いました。有益なご意見を多数いただき、ありがとう… 続きを読む >

三期生 / 四期生 / 教員 / 研究活動
2013-08-02
SIGGRAPH2013 でポスター展示を行いました。

2013年7月21日から25日にかけて、Anaheim Convention Center で開催された ACM SIGGRAPH2013 にて、下記のポスター発表を行いました。 A Nonluminous Displa… 続きを読む >

一期生 / 教員
2013-07-17
人工知能学会誌に「仕掛学特集 」が掲載されました

人工知能学会誌 V0l.28 No.4 に「特集:仕掛学」が掲載になりました。我々も谷雅徳先生(越前屋俵太氏)と下記の寄稿しています。仕掛学のまとまった記事企画としては初になります。 「おもしろい」を仕掛ける―笑いの制作… 続きを読む >

イベント / 一期生 / 三期生 / 二期生 / 五期生 / 四期生 / 教員
2013-07-11
京都大学平岡先生による「不便益」の講演

7月8日に京都大学の平岡敏洋先生をお招きし、「人を誘う新しいシステム設計論ー不便益って何?」という題目のご講演をしていただきました。「素数ものさし」や「かすれるパス」で近頃注目を集めている不便益という新しい研究テーマにつ… 続きを読む >

ハッカソンの様子 イベント / 一期生 / 三期生 / 二期生 / 五期生 / 四期生
2013-07-11
Mozilla Japan とのFirefoxOS ハッカソン

7月5日(金)から7日(日)にかけて、Mozilla Japan 様のご協力の下、FirefoxOS上で動作するアプリの開発ハッカソンを行いました。Javascript初心者も結構多く苦労しましたが、出来上がったアプリは… 続きを読む >

教員
2013-06-28
大阪市立大学で講演を行いました

6月26日に、大阪市立大学大学院創造都市研究科にて教員の松下が「インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング」という題目で、探索的情報検索に関する講演を行いました。

イベント / 一期生 / 三期生 / 四期生 / 教員 / 研究活動
2013-06-26
第27回人工知能学会全国大会で発表してきました

2013年6月4日(火)〜7日(金)に富山県 富山国際会議場、市民プラザ、商工会議所で開催された第27回人工知能学会全国大会で発表を行いました。初日は修士2年の白水菜々重さんが仕掛学オーガナイズドセッションで下記の発表を… 続きを読む >

土方委員長とのツーショット 教員 / 研究活動
2013-05-23
第2回 ARG WI2 研究会での発表 & 萌芽研究賞の受賞

5月19日、20日に大阪大学豊中キャンパスで第2回Webインテリジェンスとインタラクション研究会が開催されました。我々は、コミック工学に関する下記の3件の発表を行いました。これらの研究は同志社大学波多野研究室、立命館大学… 続きを読む >