十六期生 / 吉田真紘 / 研究活動
Posted on 2025-07-28
第12回コミック工学研究会で発表しました(B4吉田)
皆さん,初めまして!!松下研究室B4の吉田真紘(よしだ まひろ)です. 2025年7月26日(土)~7月27日(日)に,熊本大学で開催されました第12回コミック工学研究会で「セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討」というタイトルで発表しました.

ざっくり説明:
皆さんは,どのようなキャラクタが好きですか?例えば「ツンデレが萌える」,「黒髪メガネしか勝たん」など,好みは人それぞれだと思います.しかし,従来の検索方法は,名前や外見,性格などをクエリとした探し方しかできず,自分好みのキャラクタに中々辿り着けないこともあります.
そこで注目したのが,物語の中でキャラクタが果たす役割(キャラクタロール)です.例えば,永遠のライバルキャラクタ,味方から敵に寝返るキャラクタ,など,物語上の役割からキャラクタを検索できれば,今までより自分の好みにブッ刺さる”推し”を見つける手掛かりになると考えています.
キャラクタロールに基づく検索を行うためには,各キャラクタにキャラクタロールの情報を付与する必要があります.キャラクタに関する要素を表現する方法として,ファンコミュニティなどでは「茶髪・ツンデレ・メガネ」といった「タグ」が使われています.しかし,全てのキャラクタにタグが付与されているわけではありません.そのため,検索結果が有名キャラクタに偏りやすく,実は好みドンピシャのキャラクタがいても埋もれてしまいます.また,物語内で明示的にキャラクタロールに関する情報は語られません.キャラクタロールを理解するために,私たち読者はキャラクタの言動を踏まえた解釈を行っているため,タグ付けが遅れる原因になっています.
そこで着目したのが,キャラクタの「セリフ」です.セリフには感情や意図が込められており,例えば,「まぁ俺に勝とうなんざ100年早いわ」というセリフには挑発,「今からお前に奥義を伝承する」というセリフには指導の意味が含まれています.また,キャラクタロールは,物語上で果たす役割であるため,キャラクタロールごとに話すセリフには一定の傾向(「敵」なら挑発や侮辱など攻撃的なセリフ,「師匠」なら導くようなセリフなど)があるのではないかと仮説を立てました.キャラクタロールごとに特有のセリフ傾向があるとすれば,これを手掛かりにキャラクタロールを推定できるのではないかと考えています.
この仮説のもと,アプローチ方法として,機械学習を用いてセリフとキャラクタロールの関係をモデル化し,推定モデルを作成しました.物語内に存在するセリフから,キャラクタロールを推定できるようになることで,タグが付与されていないキャラクタにも,セリフからキャラクタロールのタグ付けができるようになります.今後も引き続きこの研究を進めて,キャラクタロールに基づく検索を目指していきます!
MahiroYoshida_セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討_sigcc12th2025 from Matsushita Laboratory
論文情報
吉田 真紘, 藤川 雄翔, 松下 光範, 山西 良典. セリフに着目したキャラクタロール推定に関する基礎検討, 電子情報通信学会第12回コミック工学研究会, pp.1-7, 2025.
感想
初めての学会でした.なのに発表番号は一番.プログラムを見てすぐは,先生に「死んで来い(⌒∇⌒)」と言われている気がして冷や汗が止まりませんでした.今回参加した学会はコミック工学研究会という学会で,集まる方はわざわざ大学で漫画を研究する覚悟を決めた選りすぐりの精鋭に見え,極度の緊張から会場の雰囲気は『HUNTER×HUNTER』のハンター試験会場みたいに不穏な空気(そんなものあるわけない)を感じていました.
僕の話し方・文の書き方の特徴として,話が長いんですよね.(この記事もそうだけどね!)先生や先輩方にも端的に説明するようにと口酸っぱくアドバイスを頂いていました.僕のこの話し方はもう癖になってしまっていて,意識しないとなかなか直すことが難しく,癖ほど直しにくいものはないな..と痛感しました.
肝心の発表に関しては,初回にしては「やり切った」という実感を感じています.質疑応答の途中で話す内容が完全に飛んでしまい,質問内容とズレた回答をしてしまいましたが,先生や先輩方に何度も発表練習をしていただいたおかげで,最低限話したかったことは話せたんじゃないかなと感じています.
「まひろさ~,話がなげぇ.かっこつけ文章,かっこつけ表現が多い.無駄が多い.聞いててヒヤヒヤする.」
絶対見返してやる!!とやる気がみなぎる反面,心に大きな十字架を背負うことになりました.( ´∀` )
最後に,「先輩の撮影センスが光る熊本城と違和感がなさすぎる人の写真」を置いておきます.

(文貴:B4吉田真紘)
Related Posts