未分類
Posted on 2025-09-08
第24回情報科学技術フォーラム(FIT2025)で発表しました(森)
皆さん,初めまして!!松下研究室B4の森友吾です.2025年9月3日(水)〜5日(金)に北海道科学大学で行われました第24回情報科学技術フォーラム(FIT2025)に「IMU搭載ヘッドホンを用いた注視位置の簡易推定」というタイトルで発表してきました.
発表内容
タイトル: IMU搭載ヘッドホンを用いた注視位置の簡易推定
著者: ○森友吾,佐藤光起,松下 光範
解説
みなさんIoTって知っていますか?IoTが出てきたことで,家電などのモノを遠隔で操作できるようになりました! 自分自身,ライトをIoT化したことで,リモコンを使わずライトを操作できるようになってとても便利です. しかしながら,IoT操作にはまだまだ問題があります. IoT操作では,操作したい対象を指定するためには,操作したいデバイスの名前と場所を事前に把握しておかなければなりません.IoTの数が増えれば増えるほど,これを把握するのは難しいです. ユーザは、何かに興味を示したり、操作したりする際に、対象に注目するため、その方向に顔を向けます. そこで,本研究では,見ている位置からIoTデバイスの指定を行えるようにします. 本研究の目的は、ユーザの注視した座標を頭部姿勢に基づいて推定することです. ユーザの注視位置を検出することができれば、ユーザの注目している対象を自動で推定することが可能になります. ここでは,ユーザが装着するIMU搭載ヘッドホン(ここではAirPodsを使っています)から頭部姿勢を取得し、そのユーザの注視位置を推定する手法を提案しました.論文情報
森 友吾, 佐藤 光起, 松下 光範. IMU搭載ヘッドホンを用いた注視位置の簡易推定, 第24回情報科学技術フォーラム講演論文集, Vol.3, pp.433-438, 2025.感想
今回が初めての学会で,とても緊張しました! 発表の中でデモを行うようにしていたのですが,失敗しないようにと考えていたらとても緊張してしまい,15分の予定だった発表が13分で終わってしましました.後から先生に「今までで一番早口だった」と言われて,やっちゃったなーと思いました.デモはうまくいきましたが,発表と質疑応答には改善の余地ありです. セッションの最後に,座長が一人奨励賞を決めるのですが,その奨励賞に選ばれて,とても嬉しかったです.座長から研究内容を評価していただいて,自信になりました.発表もうまくできるよう引き続き頑張りたいと思います! 最後になりますが,論文や発表スライド等に関してご指導いただいた松下先生,先輩方に感謝申し上げます.ありがとうございました.
Posted in 未分類 | Comments Closed
Related Posts