研究活動
![]() |
![]() |
七期生 / 五期生 / 研究活動 2017-01-25 DCC研究会で発表しました 2017年1月20日,21日に小豆島のフレトピアホールにて開催されたデジタルコンテンツクリエーション(DCC)研究会で,M2の赤井さんとB4の多井中さんが以下の研究発表を行いました. 漫符を利用したコミック内の心情・行動… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
五期生 / 研究活動 2017-01-23 MANPU2016 で発表しました 2016年12月4日にメキシコ,カンクンコンベンションセンターにてICPR2016 (the 23rd International Conference on Pattern Recognition) のワークショップと… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
七期生 / 研究活動 2016-12-18 「IDRユーザフォーラム2016」にてポスター発表をしました. 2016年12月1日に東京の神保町にある国立情報学研究所で行われた「IDRユーザフォーラム2016」にて,学部4年生の大杉くんがポスター発表を行いました。以下は大杉くんの報告です. 発表はお昼からだったので、まずはお昼ご… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
七期生 / 受賞 / 研究活動 2016-11-21 EC2016 で発表&受賞しました 2016年11月12日から14日に、グランフロント大阪/相愛大学本町キャンパスで開催された情報処理学会のシンポジウム「エンタテインメントコンピューティング2016」で、堀ゼミ、荻野ゼミ、松下ゼミの合同プロジェクトによる下… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
五期生 / 六期生 / 受賞 / 研究活動 2016-09-14 関西データベースワークショップ2016で発表・受賞しました 2016年9月11日〜12日に甲南大学平成記念セミナーハウスで開催された関西データベースワークショップ2016でM2の赤井さんと盛山くん、岡本さん、内藤、M1の安尾さんが以下の研究を発表しました。 ・漫符を利用したコミッ… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
六期生 / 受賞 / 研究活動 2016-09-10 情報科学技術フォーラム FIT2016で発表・受賞しました 2016年9月7日から9日にかけて、愛媛県松山市の愛媛大学で開催された第15回情報科学技術フォーラム(FIT2016) にて、修士1年生の安尾萌さんが下記の発表を行い,奨励賞を受賞しました. 協調的情報トリアージにおけ… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
五期生 / 研究活動 2016-07-26 第13回インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会で発表しました 2016年7月9日(土)に東京大学で開催された第13回インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会で修士2年の内藤峻が下記の研究を発表しました。 時系列データの探索的分析を支援する可視化システム:記事と時系列デー… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
教員 / 研究活動 2016-07-14 国際ワークショップ MANPU2016 のご案内 2016 年 12 月 4 日に、メキシコのリゾートであるカンクンにて、コミックの工学的研究に関する国際ワークショップ MANPU2016を開催することになりました。ICPR2016 の併設ワークショップです。是非投稿を… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
一期生 / 研究活動 2016-06-18 行動変容と社会システム研究会で発表しました 2016年6月15日に奈良先端大で開催された第1回行動変容と社会システム研究会で下記の口頭発表を行いました. 「見慣れたものを新しいものに変える仕掛けー馴致された環境に対する視点の異化を促すワークショップの事例報告」(白… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
研究活動 2016-06-16 Comic Computing Meeting 2016 開催します 2016 年 6 月 23 日に、関西大学高槻キャンパスにて、 Comic Computing Meeting 2016 を開催します。Special Guest として、台湾 中正大学の朱威達(Wei-Ta CHU)先… 続きを読む > |