教員
一期生 / 教員 2013-07-17 人工知能学会誌に「仕掛学特集 」が掲載されました 人工知能学会誌 V0l.28 No.4 に「特集:仕掛学」が掲載になりました。我々も谷雅徳先生(越前屋俵太氏)と下記の寄稿しています。仕掛学のまとまった記事企画としては初になります。 「おもしろい」を仕掛ける―笑いの制作… 続きを読む > |
イベント / 一期生 / 三期生 / 二期生 / 五期生 / 四期生 / 教員 2013-07-11 京都大学平岡先生による「不便益」の講演 7月8日に京都大学の平岡敏洋先生をお招きし、「人を誘う新しいシステム設計論ー不便益って何?」という題目のご講演をしていただきました。「素数ものさし」や「かすれるパス」で近頃注目を集めている不便益という新しい研究テーマにつ… 続きを読む > |
教員 2013-06-28 大阪市立大学で講演を行いました 6月26日に、大阪市立大学大学院創造都市研究科にて教員の松下が「インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング」という題目で、探索的情報検索に関する講演を行いました。 |
イベント / 一期生 / 三期生 / 四期生 / 教員 / 研究活動 2013-06-26 第27回人工知能学会全国大会で発表してきました 2013年6月4日(火)〜7日(金)に富山県 富山国際会議場、市民プラザ、商工会議所で開催された第27回人工知能学会全国大会で発表を行いました。初日は修士2年の白水菜々重さんが仕掛学オーガナイズドセッションで下記の発表を… 続きを読む > |
教員 / 研究活動 2013-05-23 第2回 ARG WI2 研究会での発表 & 萌芽研究賞の受賞 5月19日、20日に大阪大学豊中キャンパスで第2回Webインテリジェンスとインタラクション研究会が開催されました。我々は、コミック工学に関する下記の3件の発表を行いました。これらの研究は同志社大学波多野研究室、立命館大学… 続きを読む > |
教員 / 研究活動 2013-05-16 第57回システム制御情報学会研究発表講演会の招待講演 5月15日に兵庫県民会館で開催された第57回システム制御情報学会研究発表講演会で、松下が「『使いたくなる』をデザインする」という題目で招待講演を行いました。内容は、インタラクションデザインや仕掛学に関するものでした。朝早… 続きを読む > |
イベント / 二期生 / 教員 2013-03-29 Laval Virtual Award を受賞しました 2013年3月21日に Laval Virtual Award の発表がありました。我々が応募していた ”Layered Shadow” が、Architecture, Art et Culture 部門賞を… 続きを読む > |
イベント / 二期生 / 教員 / 研究活動 2013-03-28 Laval Virtual 2013 で発表 2013年3月20日から24日にかけて、フランスの地方都市 Laval で開催された LAVAL VIRTUAL 2013 に参加し、公募デモ展で “Layered Shadow” を展… 続きを読む > |
一期生 / 二期生 / 教員 2013-03-18 第3回インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会で発表 2012年11月15日に、東京大学駒場キャンパスで、松下が運営委員を務める第3回インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会が開催されました。また、修士1年生の蓮井大樹君、修士2年の田中和広君が各々下記の発表を行… 続きを読む > |
三期生 / 教員 / 研究活動 2013-03-15 第75回情報処理学会全国大会で発表 2013年3月6日から3月8日に宮城県仙台市にある東北大学で開催された情報処理学会第75回全国大会にて、学部4年生の谷悠君、堤修平君が各々下記の発表を行いました。 谷悠,白水菜々重,松下光範: コミックコンテンツにおける… 続きを読む > |